機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

2

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12

Organizing : IoTLT Osaka Members (藤井正明+斎藤悠太)

Hashtag :#iotlt_osaka
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
58/70

発表者枠(先にFacebookでコメントして下さい!)

Free

FCFS
9/9

スタッフ枠(運営にご協力いただける方)

Free

FCFS
0/4

Description

第12回!大阪版 IoT縛りの勉強会/LT会です!

IoTLT大阪版の第12回目を開催します! IoTLTはIoT開発者が集まるLTイベントです。IoTに興味のあるハードウェア/Webエンジニアの方を中心に、どなたでもご参加できます!

発表する人、見るだけの人にも楽しめるイベントです。初参加の方はまずは一般枠での参加をオススメします。

  • 2019/7/31: 申込者多数のため、参加者枠を増やしました。
    2019/7/29: 申込者多数のため、参加者枠を増やしました。
    2019/7/26: 申込者多数のため、参加者枠を増やしました。

大阪で12回目の開催です!

今回ももちろん若手を応援していますので、大学生や専門学校生の発表、参加も大歓迎です! U-25な方がいらっしゃれば、是非お声がけください!

もちろんOver25な人も歓迎です。どしどし申し込みお願い申し上げます。

開催前後の交流ためのFBグループもあります!

https://www.facebook.com/groups/iotlt.osaka/
情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい! 登壇希望もこちらのFBで!

本体はこちら -> https://www.facebook.com/groups/iotlt


タイムテーブル

時間 内容 発表者
18:40 - 19:00 開場,参加者受付
19:00 - LTスタート
LT1: オープニングLT Masaaki Fujii
LT2: AWS IoT を使ってIoTをシンプルに (Raspberry Pi) かみやん
LT3: LINE ThingsとAmazon Connectでちょっとだけセキュアなシステムを作ってみた (M5Stack) Takauma Hironori
LT4: 可視光を利用したIoTエッジデバイスとの通信 (PSoC5) 西村備山
LT5: 気温湿度センサーを作ってみた (ESP8266) reifu
LT6: Google CloudのサービスでエッジAIカメラを作ってみた(Raspberry Pi,Coral USB Accelerator) MASAAKI TAGUCHI
LT7: LINE Things x LINE Pay 対応のドリンクバー (LINE Things Dev board) SumihiroKagawa
LT8: AWS IoTでデータロギング (ESP8266) ogurabread
LT9: M5Stackでジェスチャーデバイス試作 (M5Stack) Yuta Saito
LT10: 卵の温め方により、様々なキャラクタが誕生するデジタル卵:デジたま (Raspberry Pi,GR-LYHEE) TakSan
20:30 終了
20:30 - 21:30 交流会(自由参加)
  • 発表者の方は事前にFacebookグループのコメントにて発表タイトルをお知らせください。
    発表の順番は仮のものです。当日発表者の都合で変更となります。ご了承ください。
    記載のLTは予定です。当日変更となる場合があります。何卒ご了承ください。

(2019/7/31更新)


参加費

  • 本編 無料
  • 交流会費 500円 現地払い U-25の方は無料です!

主催

IoTLT Osaka Members

藤井正明

Lebe Inc.の代表。普段はWeb/アプリ開発が仕事。


斎藤 悠太

IoTLT Osakaで毎回発表する開発者。現在は新しいIoTプロトタイプを開発中。Lebe Inc.でIoTプロトタイプを開発しています。

企画・運営: Lebe Inc.

共催・協力: 大阪イノベーションハブ

Feed

ogurabread

ogurabreadさんが資料をアップしました。

08/05/2019 21:25

西村備山

西村備山さんが資料をアップしました。

08/03/2019 11:35

SumihiroKagawa

SumihiroKagawaさんが資料をアップしました。

08/02/2019 22:39

MASAAKI TAGUCHI

MASAAKI TAGUCHIさんが資料をアップしました。

08/02/2019 20:16

gaomar

gaomarさんが資料をアップしました。

08/02/2019 15:31

Masaaki Fujii

Masaaki Fujii published 大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12.

05/31/2019 18:04

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 を公開しました!

Ended

2019/08/02(Fri)

19:00
21:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/05/31(Fri) 18:04 〜
2019/08/02(Fri) 17:00

Location

大阪イノベーションハブ

大阪府大阪市 北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワー C7階

Attendees(67)

Yoshi

Yoshi

I joined 大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12!

katsuhiro

katsuhiro

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12に参加を申し込みました!

ManabuOkamoto

ManabuOkamoto

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

t_kansai

t_kansai

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

Y.Fujita

Y.Fujita

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

re0033ex

re0033ex

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

JunKunioka

JunKunioka

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12に参加を申し込みました!

ようかん(inoue yosuke)

ようかん(inoue yosuke)

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

Yutaka Usui

Yutaka Usui

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

dojoh

dojoh

大阪版IoT縛りの勉強会!IoTLT Osaka Vol.12 に参加を申し込みました!

Attendees (67)

Canceled (22)