機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

5

ヘルスケアIoTLT #6

インターネットに繋がれば大体IoT

Hashtag :#iotlt
Registration info

学生枠(大学生・大学院生)

Free

FCFS
2/10

医師・医療従事者枠

Free

FCFS
1/20

一般参加枠

Free

FCFS
74/190

発表者枠(抽選制:先にFacebookでコメント下さい)

Free

FCFS
2/10

デジハリ・スタッフ・主催者枠

Free

FCFS
2/10

Description

日本最大のIoTコミュニティIoTLTのスピンオフ!ヘルスケアIoTLT!

IoTを使ったツールやサービスが様々な産業で増えてきました。特にヘルスケア・シックケア領域はIoTを使ったイノベーションの期待が高まると共に、関心を持つ医療従事者、医療関係者が増えてきました。
このイベントは、IoTをヘルスケア・シックケア領域でやってみたことの情報共有や発信の場になります。IoTやヘルスケア・医療に興味があるハードウェア/Webエンジニアの方、IoTやデジタル全般に興味がある医療従事者の方を中心にどなたでもご参加できます!
医療関係者への営業活動を目的とした参加は堅くお断りします

インターネットに繋がってたら大体IoTじゃね?

規制やルールが多いヘルスケア・シックケア領域ではIoTだけでなくデジタル全般の利活用もこれからです。このイベントはIoTと言っていますが、インターネットにつながるサービス、ツール、デバイス、アプリをすべてを対象とします。重要なのはヘルスケア・シックケアの現場で「本当に役に立つ(かもしれない)」サービス、ツール、デバイス、アプリである事だと考えます。

LT希望者はFBコメントください!

こちらにコメントください。
患者さんや一般の方の生活の質が上がったり、医療従事者の生産性が上がったりする内容のLTをお願いします!
https://www.facebook.com/groups/IoTLT/permalink/1309465702557874/

会場スポンサー:デジタルハリウッド大学大学院(DHGS)

〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F 駿河台ホール
入館方法 ※当日は直接会場にお越しください。

アクセス

  • JR「御茶ノ水駅」より徒歩1分
  • 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」直結
  • 丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩4分

懇親会スポンサー:デジタルハリウッド大学大学院(DHGS)

会場スポンサーでもあるデジタルハリウッド大学大学院さんに懇親会スポンサーも担って頂きます!

タイムテーブル

LTは一人5分です。

時間 内容 発表者
19:00 開場
19:30 オープニング&概要説明 五十嵐さん
19:40 会場案内&スポンサーLT デジタルハリウッド大学大学院さん
零売とデジタルコミュニケーションによるヘルスケア 片山陸さん(薬局お茶の水ファーマシー管理薬剤師)
メルプ問診は医療をどのように変えるのか(仮) 吉永和貴さん(株式会社flixy代表取締役)
アートを活用した介護の感動化 草野将さん
腕立てを計測してみた 松永勇太さん
PLEN Cubeで会話で問診票を自動的に作るアプリ(仮) Mai Suzukiさん
今年春プログラミングをゼロから始めて色々作ったもの(仮) 土井勝之さん(どい耳鼻咽喉科院長)
医療従事者向けにプログラミングコースを始めてみた結果 五十嵐健祐(お茶の水循環器内科院長)
21:00 クロージング&乾杯&交流会 五十嵐さん
21:50 中締め・片付け
22:00 完全撤収

参加費・懇親会費

参加費・懇親会費:無料!(スポンサー:デジタルハリウッド大学大学院(DHGS))

開催前後の交流ためのFBグループもあります!

IoTLT全般の情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい!
デジタルヘルスラボ関連の情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい!

主催

諸注意

  • イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
  • イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
  • お申込後運営都合によりご参加をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承頂けますようお願いいたします。

Feed

kitazaki

kitazakiさんが資料をアップしました。

11/07/2019 09:28

Mai Suzuki

Mai Suzuki wrote a comment.

2019/11/05 10:22

おそらく開始時刻に間に合わないので、できればLTの番は遅い時間にしていただきたいのですが、何時ごろになるか分かりますか?

Mai Suzuki

Mai Suzuki wrote a comment.

2019/11/05 10:22

ありがとうございます。

オオカワマサシ

オオカワマサシ wrote a comment.

2019/11/01 09:44

Mai Suzuki さん、ありがとうございます!ぜひ!LTお願いします!

Mai Suzuki

Mai Suzuki wrote a comment.

2019/10/30 20:11

まだ参加枠が有りそうですが、今から申し込んでも大丈夫ですか?7月に披露したAIアシスタントPLEN Cubeで会話で問診票を自動的に作るアプリのプロトタイプを見てもらいたいと思います。

オオカワマサシ

オオカワマサシ published ヘルスケアIoTLT #6.

10/17/2019 16:10

ヘルスケアIoTLT #6 を公開しました!

Ended

2019/11/05(Tue)

19:30
22:00

Registration Period
2019/10/17(Thu) 16:10 〜
2019/11/05(Tue) 22:00

Attendees(81)

yamasho00

yamasho00

ヘルスケアIoTLT #6 に参加を申し込みました!

YukinoSumida

YukinoSumida

ヘルスケアIoTLT #6に参加を申し込みました!

AyakoFuchigami

AyakoFuchigami

ヘルスケアIoTLT #6に参加を申し込みました!

hiro

hiro

ヘルスケアIoTLT #6に参加を申し込みました!

taka3x

taka3x

ヘルスケアIoTLT #6に参加を申し込みました!

nagi

nagi

ヘルスケアIoTLT #6 に参加を申し込みました!

kenjioshio

kenjioshio

ヘルスケアIoTLT #6に参加を申し込みました!

nemui

nemui

ヘルスケアIoTLT #6 に参加を申し込みました!

film_a6000

film_a6000

ヘルスケアIoTLT #6 に参加を申し込みました!

gawakou

gawakou

ヘルスケアIoTLT #6 に参加を申し込みました!

Attendees (81)

Canceled (43)