Feb
15
VUILT vol.10&Voice Con Japan 2020プレイベント
スマートスピーカー、VoiceUI、Actions/Skillに関するライトニングトーク大歓迎!
Organizing : show
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
ブログ、Twitter、SNS発信者枠 Free
FCFS
スタッフ枠(招待者のみです) Free
Standard (Lottery Finished)
発表者枠(事前にFB等でコメント下さい) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
会場変更のお知らせ!
新型コロナウイルスの影響で会場を変更いたしました。
キューブシステム社ではなく、レンタルスペースsugisho5階に変更いたしました。
開場予定時刻12:45および登壇者に変更はございません。
直前でのアナウンスとなり申し訳ございませんがご了承ください。
■レンタルスペースsugisho Webページ
https://rss.sugisho.co.jp/access.html
■最寄り駅
JR総武線 水道橋駅【東口】 徒歩5分
都営三田線 水道橋駅【A6】 徒歩1分
都営大江戸線 春日駅 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 後楽園駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩5分
新型コロナウイルスの対応について
厚生労働省への問い合わせ、および、運営メンバー協議およびの結果、会場となる特定企業にご迷惑をかけず、レンタルスペースで許可をいただき開催する運びとなりました。
また、会場ではある程度のマスクとアルコール消毒をご用意いたしますが、原則、参加者自らがご対策をお願いいたします。
本イベントによる責任は大変申し訳ありませんが、責任を負いかねます。 各自の判断でのご参加をお願いいたします。
飲食物の共有を今回は極力避けるため、基本的に個別包装の菓子類やペットボトル飲料のみの提供の予定となっております。
オンライン対応について
本イベントはビデオカメラによる収録の予定です。
ただし、ライブ配信の保証はできかねます。
別途録画したアーカイブは配信予定ではありますが、状況により配信できない可能性もございます。
スマートスピーカーや声で操作するスキル・アクション・アプリに興味のある方集まれ〜
本イベントは キューブシステムさま のご協賛で開催させていただきます。
初の土曜日開催となります。 今まで、平日は時間がなかったという方でもお気軽にご参加ください。 なお、今回は土曜日開催でもあるため終了の時間帯は応募者によって変動します。
VUILTも10回目!今回は他のイベントと合同開催です
Voice Con Japan 2020 について
このカンファレンスは、スマートスピーカー、スマートアシスタントの普及とともに注目される AI分野、自然言語処理、NLP(Natural Language Processing)、ASR(Automati Speach Recognition) 、 そして、これらをサービスとしてささえるクラウド基盤(AWS、Google、Azureなど)のさまざまな知見を、 開発者、ユーザー層、アカデミック層が一体となって、共有する地方で唯一の一大カンファレンスです。
主催はAmazon Alexa のユーザーコミュニティ AAJUG(Amazon Alexa Japan User Group) です。 Amazonの冠が名前上ついておりますが、今回はプラットフォーム等に縛られず特定の企業さまのプロモーション目的は一切ございません。※スポンサー企業は別 そして、コミュニティ主導である点から、プロ/アマ問わず、知見を共有する熱量を持っている人を一番に応援しています。
■公式サイト https://voiceconjapan2020.aajug.jp/
VUILT(VoiceUserInterface Lightning Talk)とは
VUILTは、日本最大級のIoTエンジニアコミュニティ「IoTLT」のスピンオフ企画です。
そもそもVUIとは、Voice User Interfaceの略称で音声でアプリや機械をコントロールする領域を指す言葉です。
Google Home、Amazon Echo、LINE Clovaなどのスマートスピーカーの登場で、機械や家電を声で操作することは大変身近になりました。スマートスピーカーのおかげで忙しい生活も楽になったという声もよく聞きます。しかし一方で、言ったことをうまく聞き取ってくれない、思った通りの動きをしてくれないなど、音声コントロールにはまだまだ課題も多いようです。
そこで、スマートスピーカーやコミュニケーションロボットなど、音声操作領域での経験や知見・発見を共有できる場としてVUILTを企画しました。LTはライトニングトークの略で5分〜10分間のショットセッションのことです。※今回は15分間希望者も考慮します
VUIに関する知見を持ち寄りぜひともシェアしてもらおう!そして、一般消費者により良いソリューションを提供できる開発者やデザイナーを増やそう!というのがVUILTのテーマです。
参加メリット
- スマートスピーカーについての知見が聞ける
- VUI界隈の人脈が広がるかもしれない
- LT登壇をきっかけに、スマートスピーカー関連のビジネス開拓につながるかもしれない
- 5分間なら登壇してみたい
- VUIの業界知識・知見が深まるかもしれない
- VUI関連領域で同じ悩みを抱えている人と仲間になれるかもしれない
- 神戸の参加は厳しいがVoice Con Japan 2020でどのような登壇があるのか聞いてみたい
登壇希望者へ
一旦、発表者枠以外でお申し込みください。
登壇確定次第、発表者枠に移行してください。
登壇希望はこちら。↓にコメントで登壇希望をしてください! https://www.facebook.com/shohei.miyazaki.315/posts/1622138494595625
にて立候補なさってください。
「●分間登壇希望!」 「●●について語りたい!」 「こんな本書いたけど宣伝したい!」
などなどコメントをお願いします。
募集期間:2020年2月8日23時30分まで
希望者が多い場合は抽選を実施します
締め切りましたが連絡を頂ければある程度の対応が可能です。
当日飛び入りも時間があれば可能です。
開催前後の交流ためのFBグループもあります!
https://www.facebook.com/groups/IoTLT
情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい!
会場:レンタルスペースsugishoに変更しました
大崎ウィズタワー8階
https://www.cubesystem.co.jp/
https://goo.gl/maps/QFmWKdTX45g5Wg6x6
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「大崎」駅
東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅
大崎新西口より徒歩4分
※南口改札から駅改札直通通路をお進み下さい。
新型コロナウイルスの影響で会場を変更いたしました。
キューブシステム社ではなく、レンタルスペースsugisho5階に変更いたしました。
直前でのアナウンスとなり申し訳ございませんがご了承ください。
■レンタルスペースsugisho Webページ
https://rss.sugisho.co.jp/access.html
■最寄り駅
JR総武線 水道橋駅【東口】 徒歩5分
都営三田線 水道橋駅【A6】 徒歩1分
都営大江戸線 春日駅 徒歩5分
東京メトロ丸の内線 後楽園駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩5分
受付
※開場は12:45を予定しています。 ※受付にて「connpassの受付票」をご提示ください。
タイムテーブル
1セッション5分~15分間にて以下のようなお話をLT頂けると嬉しいです!
- 自宅でスマートスピーカーをこんな風に使っている
- VUIはスマートスピーカーのみではない
- 技術同人誌を作った知見と宣伝をしたい
- スマートスピーカー対応アプリを作ってみた
- ハードウェアを声で動かせるようにしてみた
- スマートスピーカーとIFTTTを駆使して家事を効率化してみた
- スマートスピーカーを使って気づいた便利なこと・不便なこと
- スマートスピーカーで業務改善ツールを作ってみた
- 5分だとしても技術面、デザイン面について熱く語りたい
タイムテーブル目安
以下は目安となります。 応募者が5分を希望する場合、もっと話したい場合等なるべく対応する予定です。
時間 | 発表者 | 発表内容・タイトル |
---|---|---|
12:45 | 開場 | |
13:00 | show | オープニング |
13:10 Voice Con Japan 2020枠 | 村瀬征岐 | 個性を学習するパートナー「ユニボ」とユニロボット |
13:45 Voice Con Japan 2020枠 | 藤本健 | ヘッドホンで心地よく聴ける立体的音楽作品の作り方 |
14:30 | Forkwell様(代理 show) | Forkwell勉強会サポートについて |
14:40 | - | 休憩&バッファ |
LT1 15:00 | show | Gatebox、技術書典、VoiceConについて(仮) |
LT2 15:20 | せーの | 音声認識技術の未来を勝手に予測してみる【信じるか信じないかはあなた次第】 |
LT3 15:40 | 松永勇太 | 滋賀弁スキルについて |
16時過ぎに完全撤収※途中撤収可 | 撤収 |
VUI、スマートスピーカー、音声認識、スマートスピーカー対応スキル・アプリ等々に興味のある方を中心にどなたでもご参加できます!
セッション情報 ※掲載希望者のみ
村瀬征岐 Voice Con Japan 2020枠
■登壇者プロフィール
"2003年からゲーム会社のセガでエンドユーザー向けのサポート業務に従事。 CRM部門を経験後、現在はコミュニケーションAIロボットの開発・製造・販売を手掛けるユニロボット株式会社に出向して武者修行中。 営業部にて大小問わず複数の企業・団体様との交流を深め、スマートロボット「ユニボ」の魅力を最大限お伝えすべく行脚中。"
■セッション概要
"企業向けの受付等のコンシェルジェロボット、家族の執事役としてのロボットと様々な業界に展開中の次世代型のソーシャルロボット「Unibo」を手掛けるユニロボット㈱が最新の活躍事例と今後の展望についてご紹介します。 当社はAIの開発に取り組んでおり、パーソナル領域が強みで、パーソナルAIの開発および、ロボテックス、IoTの分野で専門性を持っています。 今後、パーソナルAIを様々なハードウェアやソフトウェアに組み込みをしていき、いつでもどこでも、音声で対話ができる仕組みを提供していきます。"
藤本健 Voice Con Japan 2020枠
■登壇者プロフィール
DTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオを中心に執筆するライター。 2010年よりブログ型の情報サイト、DTMステーションを運営する一方、インプレスのAV WatchでもDigital Audio Laboratoryを2001年より連載。 「Cubase徹底操作ガイド」(リットーミュージック)、「ボーカロイド技術論」(ヤマハミュージックメディア)などの著書も多数ある。 趣味は太陽光発電、2004年より自宅の電気を太陽光発電で賄うほか、現在3つの発電所を運用する発電所長でもある。
■セッション概要
2019年末のコミックマーケットで声優・小岩井ことりさんを起用したCDアルバム「OYASUMIRY」をリリースしました。これは、最近話題のASMRをテーマにしたバイノーラルサウンドのアルバムで、楽曲と語りを織り交ぜた50分強の作品です。ここでは4種類のバイノーラルマイクを使ったトラック制作を行うと同時に、どのようにして立体的な音楽作品を作るのか試行錯誤しながら完成させたので、その手法などを紹介していきます。
show (宮崎翔平) 主催者
■登壇者プロフィール
フリーランス スマートマキアートのVUIプロデューサー兼エンジニア。 VUIに専念するために2018年4月に会社をスパッと辞めて一旦無職になる。「音声レビュー・ログデータ収集・分析システム」を発明・開発者として特許出願し、これによりAWS Startup Day、AWS Summit Tokyo 2019にて招待講演。
・VoiceCon Japan 2020 運営 主に関東地方のオフライン勉強での広報担当
・VUI LT 主催
・AAJUG(Amazon Alexa User Group)関東 主催
・スマートスピーカーを遊びたおす会 運営
■セッション概要
技術書典とVoiceConJapanについて触れようかと考えています。
前回のVUILTで好評だったGateboxについての再演も実施します。
せーの
■登壇者プロフィール
サーバサイド → フロントエンド → Vocaloid → クラウド(AWS) → IoT →Alexa
といい波のってエンジニア畑をまんべんなく歩んできた道産子。
今はDeepLearning の波にのっている。
■セッション概要
音声認識技術の未来を勝手に予測
VUILTの参加費
無料 (会場変更しましたが無料です)
懇親会スポンサー1 株式会社キューブシステム
懇親会スポンサー2 株式会社grooves Forkwell様/SONY株式会社
https://portfolio.forkwell.com/about
★【#また出たなForkwell】ITエンジニアコミュニティの運営費用をForkwellが継続サポート!【2020年6月末まで延長決定!】★
https://pr.forkwell.com/2019-10-17-campaign/
懇親会スポンサー3 スマートマキアート
https://smartmacchiato.life/
飲食物の共有を今回は極力避けるため、基本的に個別包装の菓子類やペットボトル飲料のみの提供の予定となっております。
会場スポンサー voiceconjapan2020
■公式サイト https://voiceconjapan2020.aajug.jp/
主催
- スマートマキアート 宮崎翔平(show)
- dotstudio株式会社 菅原のびすけ
注意事項
SNS用の写真等があります。あらかじめご了承ください。 新型コロナウイルスや自然災害等の影響を考慮して中止することもあります。その場合は本ページにて告知いたします。
2020年2月10日追記
会場が変更となりました。
参加は自己責任でお願いいたします。
ビデオ録画を実施しますが配信の確実なお約束はできません。
また、引き続き厚生労働省等からの情報により中止となる可能性があります。