Mar
8
鋳造IoTLT Vol.5
日本鋳造協会協賛で、金属製品製造の現場で生きてるIoTから面白IoTまで幅広くオンラインでやります!
Organizing : 日本鋳造協会
Registration info |
一般参加(オンライン視聴) Free
FCFS
発表者(一般・異業種枠) Free
Standard (Lottery Finished)
発表者(鋳造業界) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
鋳造業をはじめものづくり業界の人がLT!鋳造IoTLT!!
日本最大級のIoTコミュニティ「IoTLT」のスピンオフ鋳造IoTLTの5回目でオンライン開催です!
今回の鋳造IoTLTは、「IoTを始めたばかり」とか「私はこれを使ってIoTを始めた」など、今後IoTに取り組もうという人の参考になるようなLTや、カッチリしたもの、面白いものなど、幅広く募集します。失敗談や質問なども大歓迎!皆で楽しく取り組もうをモットーにワイワイやりましょう。鋳造業界以外の方の登壇もお待ちしています!
鋳造業でIoTに関わる方を中心に行いますが、仕事でIoTをする方ならどなたでも参加歓迎です。なおLT都度の質疑応答はなく、LT終了後の交流会(方法等についてはLT内で告知します)で登壇者を中心に質問や意見交換をします。
日本鋳造協会IoT推進委員会主催!!
日本の鋳造メーカーが参加している「日本鋳造協会」主催です。「鋳造ってなに?」はこちらで(Wikipedia)
今回も鋳造業の皆さんに、技術やデザインのアドバイスをしたり、同じような経験をした事があったり、鋳造業のIoT化を積極的に応援する、製造現場の人とつながりたいなど情報交換したい方の積極参加をお待ちしています!
LTは主催者である日本鋳造協会会員(鋳造メーカーの人)を中心に登壇予定で、一般枠は少数なので場合により抽選もしくは指名とさせていただきます。仕事や副業でIoTデバイスを開発している方、仕事でIoT導入に関わっている方、これからIoTに取り組みたい方、鋳造業で実際になにをやってるのか気になる方などご参加ください!鋳造業のIoT活用を加速させたり、これから取り組む人の背中を押したり、一緒に取り組みはじめましょう!
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
15:55 - | 開場 | |
16:00 - | オープニング | ふじわら |
LT1: 木型にBLE温度計つけてみたら良い感じになった | ながしまさん | |
LT2: RPAでタイムカード処理したけど止まっちゃうの | いなさん | |
LT3: キュポラ回りの設備のデータを色々収集してみた | ながさきさん | |
16:30 | LT4: 協会事務局員が毎月のエクセル集計のDX化!!を試みた。 | うらべさん |
LT5: スモールスタート!~継続的改善~休日を増やせるIoT | さかもとさん | |
LT6:機械の制御盤を夏の暑さから守ってみた! | てらわけさん | |
LT7: センサをいろいろ作った | あおやまさん | |
17:00 | LT8: カイゼンカメラの導入 | かじさん |
LT9: 転職1年目で社内のIoTに取り組んでみた | やまさくさん | |
LT10: クラウドでOCRしてみた | おのさん | |
LT11:電気炉の操炉データを見える化してみた | しもじまさん | |
17:30 | LT12:セミナーで中小企業がトライしてここまで出来た話 | いなたまさん |
LT13: 他団体や業界のIoT事例紹介 | おおかわさん | |
クロージング | ふじわら | |
18:00 - | 交流会 | |
19:00 | 撤収 |
会場・ 参加方法・参加費・注意事項
完全オンラインです!
Youtubeでの中継となります。別途LT内で終了後のWEB交流会情報を案内します
参加費無料です
必須ではありませんが、Twitterアカウントを準備してご参加ください。
メモや写真をツイートしてもらうと、自分も他の参加者も後で思い出しやすくなります。
他のIoTLTの情報共有ためのFacebookグループにも是非ご参加下さい!
主催
- 一般社団法人 日本鋳造協会 IoT推進委員会
- 菅原のびすけ(プロトタイピング専門スクール プロトアウトスタジオ )
- オオカワマサシ(ウイングアーク1st )