Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
LT枠(発表される方はFBグループまでコメントお願いします。) Free
FCFS
運営枠(ご協力いただける方) Free
FCFS
Youtubeで視聴したい枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
IoT LTとは?
IoTLTはIoT開発者が集まるLTイベントです。 IoTに興味のあるハードウェア/Webエンジニアの方を中心に、どなたでもご参加できます!
感染症拡大下においてはなかなか現物を見せる要素が強いIoTLTイベントは行いにくかったのですが、本家IoT LTも勢いを取り戻しつつあり、福岡でもその波に乗りたいと思います!
IoT領域には幅広い知識や技術が必要とされています、色々なバックグラウンドがある方々が集まる会を目指して行きましょう! この会は個々が持っている知識や開発していることを、5分のLT(Lightning Talk)で発表し、情報共有や発信の場として成り立つとともに、それぞれの中で新しいアイデアやインスピレーションを得る機会になればと思います。
夏以降もMakerイベントは沢山ありますので、その壁打ちなどにもお使いください!
「IoTという単語を聞いたことがあるだけなんだけど・・」という方でも勿論ウェルカムです! おまちしております。 「こんな悩みを解決したくて調べたけど方向性はあってる?」というような登壇でも参加者が優しくアレコレお伝えできるかも!
ハッシュタグは
#iotlt福岡
です。
会場
会場は 福岡市エンジニアカフェ で行います。 (駐車場、駐輪場は併設されていないので、予め近隣の施設をお調べいただくか、公共交通機関でいらしてください。) 地下に工作室があるのでちょっとした仕上げ作業も現地で行えるかも。
なお、エンジニアカフェには検証用に Raspberry Pi や M5stackシリーズ、ちょっとしたセンサー類やブレッドボードなどもお借りできるそうです。
発表者
発表を希望される方はFacebookグループにて表明くださいませ。 https://www.facebook.com/groups/763517977117053/
交流や宣伝に繋がります。
随時以下の発表者リストを更新します。
発表者 | タイトル | 時間 |
---|---|---|
たなか(運営) | キーボード好きの集まるイベントに行ってきたよ報告 | 15:05 |
Yamadaさん | DMX base と CoreS3 を買った話 | 15:10 |
Kaz54さん | Arduino MIDI PiPico MQTT | 15:15 |
YukiTamuraさん | C-FACE | 15:20 |
休憩 | 15:25 | |
Ogasawaraさん | nRF9160はいいぞ | 15:40 |
kaito1102さん | IoT活用アイデア | 15:45 |
ShinriNakamuraさん | さくらのモノプラットフォームを利用したアプリケーションの開発について | 15:50 |
Masakiさん | M5スタックのメリット | 15:55 |
原__舞 さん | みんなで備える互助アプリ なかまのなかまについて | 16;00 |
実際には発表交代の時間もあるのでここまできれいには回らないと思います。
多分田中がドラを鳴らします
過去回
以前の様子はこちらから御覧ください。
福岡版IoT縛りの勉強会 - connpass https://iotlt.connpass.com/event/59979/
--
【祝復活】福岡版IoT縛りの勉強会IoTLT vol.7 - connpass https://iotlt.connpass.com/event/142739/
--