Feb
27
【増席】IoT縛りの勉強会/SIer主催版 SIerIoTLT vol5
チャラ電Mitz /菅原のびすけ(dotstudio)/土屋敬(Relations)
Organizing : チャラ電Mitz / ArisaM / m_kiriko / n0bisuke / takashi_tsuchiya
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
スタッフ枠(招待者のみです) Free
FCFS
女性枠 Free
FCFS
ブログ執筆枠(個人ブログなどで記事書いて下さい!) Free
FCFS
発表者枠(先にFacebookでコメントして下さい!) Free
FCFS
スポンサー枠 Free
FCFS
|
---|
Description
業界初?! IoT縛りの勉強会/「SIerが主催」版です!好評につき第5回目!駄菓子スポンサーも開始!
みんな一緒に「楽しく」IoTを学びましょう!
SIerじゃなくても誰でも参加できます!お楽しみのLTは実演有り!ライブコーディング有り!と、本家IoTLTと同様です!全くお堅くないですよっ!
「IoTネタのLTを楽しむ」
「SIerってどうやってIoTに取り組んでるの?SIerって実際どうなの?」
が主なテーマです。
本家IoTLTに比べてSIerの参加者が多いSIerIoTLTですが、このテーマを参加者全員で共有しつつ「IoT」というキーワードをベースに一緒に楽しく学び、互いに刺激を受け新しい何かにチャレンジするキッカケを生み出そう!と言うのがこの会の目的です。
SIerというキーワードは付いていますが「SIer自身」だけでなく「SIerと仕事をした事がある方」「SIerに興味がある方」そしてSIerに(良い)刺激を与えたい・SIerと繋がってみたい「モノ作りな方」も大歓迎。
もちろん、「ただIoTに興味がある方」のご参加も大歓迎です。
IoT領域には幅広い知識や技術があり、アイディアやインスピレーションも重要です。
また、IoTを仕事に繋げるには市場・お客様・その業務、そして時代が求める事に対しアンテナを張る必要があります。
IoT領域の技術スキルを持ちモノ作りに長けた方、IoTを楽しんでいる方、そして市場・お客様・業務を良く知るSIerとが互いにコミュニケーションを取り合い一緒に楽しく学ぶ事で、きっと新しい何かが生まれるはず!
この会はそんな個々が持っている知識・情報・問題・課題を楽しく発信し共有する場になります。
本体であるIoTLTが開催に至った経緯や今後の展開はこちら
https://codeiq.jp/magazine/2016/03/38409/
開催前後の交流ためのFBグループもあります!
https://www.facebook.com/groups/IoTLT
情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい!
##LT登壇希望者はFBグループにてコメントください!
こちらにコメントください!
締め切りました!
今回の会場はSAPジャパン
人数が多い場合は立ち見になる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
アクセス
◆場所
東京都千代田区麹町1丁目6−4
SAPジャパン 本社
TEL:03-6737-3000
◆最寄駅
半蔵門線「半蔵門駅」3b出口直結
有楽町線「麹町駅」3番出口徒歩6分
入館方法
- 受付は、オフィスエントランスになります。
- 受付にてお名刺を頂戴いたします。お手数ですが、お名刺のご持参をお願いいたします。
- connpassより発行される「受付票」を印刷してご持参いただくか、スマートフォンの画面などでご提示ください。
- 19:40以降に会場に到着する方は「#iotlt」でツイートしていただければ迎えに行きます!
タイムテーブル ※イベントの詳細説明はこちらをご覧ください。**
LTは一人5分です。
※1/16時点で確定している登壇者のみ記載。登壇順は変わります。
時間 | 内容 | 発表タイトル |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:30 | オープニング/チャラ電Mitz | 趣旨説明/リアルタイム投票開始 |
19:40 | LT開始 | |
スポンサーLT: 多賀&吉田@SAPジャパン | Welcome To SAP! | |
LT: 荻澤@クリエ・インターナショナル | 3OSアプリ用にBLEライブラリを作った話 | |
LT: 大島@Yahoo! Japan | Google Homeを使って新年の挨拶をハック!! | |
LT: 福本@MathWorks | スマホ DE ディープラーニング | |
LT: やまちょ | 重さをIoTする | |
LT: ポキオ | やさしいIoT(micro:bit) | |
休憩 | ||
スポンサーLT:林田@SAPジャパン | SAPがLeonardoをなぜ始めたのか考えてみた | |
LT: 高橋 Twilio(KDDIウェブコミュニケーションズ) | Twilio 5分クッキング | |
LT: 宮知秀@Softbank Robotics | IoTLTがきっかけでワークショップを手伝うことになりました Vol. 1 | |
LT: Mika Kamei@セゾン情報システムズ | IoT✕ファイル転送」5つのポイントと使いどころ | |
LT: わみ | Nefry5分クッキング | |
LT: のびすけ at dotstudio | IoTLT本体代表 | |
20:50 | クロージング | リアルタイム投票結果確認/集合写真 |
21:00 | 懇親会 | |
21:55 | 締め | |
22:00 | 撤収 |
参加費
- 本編 無料
- 懇親会 無料
懇親会費は無料です!SAPジャパン様にスポンサーしていただきます!ありがとうございます!
駄菓子スポンサー
Nefry製作者 わみさん
Nefry(ねふりー)というフリスクサイズのIoTデバイスでIoTを始めてみませんか?
NefryはArduino互換で簡単なプログラミング言語で動かすことができ、初心者の方でも始めることができます。
コミュニティやハンズオンイベントもあるので作ってみたかったものをぜひNefryで形にしてみましょう。
購入はこちら
Nefryでの作例はこちら
主催
もっともSIerっぽくないけどSIer勤めの チャラ電Mitz
このイベントに申し込まれたり興味のある方はお気軽に友達申請どうぞ。
諸注意
- イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
- イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
- お申込後運営都合によりご参加をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承頂けますようお願いいたします。
Presenter

「チャラ電Mitz」はコミュニティ活動名、本名は松岡光隆。 COBOLひとすじ10年以上の汎用...

https://pokiiio.github.io/

KDDIウェブコミュニケーションズ Twilio事業部で、Twilioのエバンジェリストをやっ...

ものづくりしてる学生だったなにか

みやともです。 NEMアプリ開発、Webマーケティング、 RPA、事業企画、保険屋、システム...

早稲田大学先進理工学部物理学科に所属しております。 6歳より空手を始め、地元の道場にて稽古を...

プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」の運営です。 https://proto...
