Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
FCFS
|
---|
Description
第8回!大阪版 IoT縛りの勉強会/LT会です!
久々にIoTLT大阪版の第8回目を開催します! IoTLTはIoT開発者が集まるLTイベントです。IoTに興味のあるハードウェア/Webエンジニアの方を中心に、どなたでもご参加できます!
発表する人、見るだけの人にも楽しめるイベントです。初参加の方はまずは一般枠での参加をオススメします。
大阪で8回目の開催です!
今回ももちろん若手を応援していますので、大学生や専門学校生の発表、参加も大歓迎です! U-25な方がいらっしゃれば、是非お声がけください!
もちろんOver25な人も歓迎です。どしどし申し込みお願い申し上げます。
開催前後の交流ためのFBグループもあります!
https://www.facebook.com/groups/458747580987811
情報はこちらで流れてるので是非ご参加下さい!
登壇希望もこちらのFBで!
本体はこちら -> https://www.facebook.com/groups/iotlt
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:15 - 19:30 | 参加者受付,発表準備 | |
LT1: オープニングLT | Masaaki Fujii | |
LT2: UnityとHTC Viveを使って子供向けシューティングゲームを作った話 | かみやん | |
LT3: カメラと画像認識(opencvとtensorflow)を使ってUFOキャッチャーを操作 | yuta_matsunaga | |
LT4: SORACOMのキットを使用した筋肉IoT | daisukekondo | |
LT5: MeshNetworkで始める狩猟生活 | nishinohi | |
LT6: AIoTで気象予測始めたら自然との闘いだった件 | Haru Nakanishi | |
LT7: 当日枠 | 当日枠 | |
LT8: HoloLens + KeiganMotor デモ | Yuta Saito | |
20:45 | 終了 |
(2018/9/7更新)
- 記載のLT順は仮のものです。
- 記載のLTは予定です。当日変更となる場合があります。何卒ご了承ください。
会場注意事項
- 会場内は飲食物がお持ち込みいただけません。
- 喫茶メニューは購入して召し上がることができます。
参加者注意事項
- 会場の都合により、参加者枠を増やすことができません。申込者多数のため、19:15まで受付に来られない参加者は欠席扱いとなります。何卒ご了承ください。
- 補欠参加者の方へ。参加者から欠席者がいらっしゃる場合は受付にお越しいただいた補欠参加者から参加者を決定します。参加者から欠席者が出ない場合はご参加いただく事ができません。何卒ご了承ください。
参加費
- 無料
- 交流会は終了以降に実施予定
主催
藤井正明
Lebe Inc.の代表。普段はWeb/アプリ開発が仕事。Vol.5ではウェアラブルデバイス開発を発表、今回も新しいIoTプロトタイプを発表予定。
かみやん
- かみやん (Meteorworks) 株式会社METEORWORKS 代表。サーバサイド・フロントエンドとも JavaScriptを使う元自動車整備士の転職組エンジニア。 趣味はカメラ。
斎藤 悠太
IoTLT Osakaで毎回発表する開発者。現在はHoloLensのプロトタイプを開発中。Lebe Inc.でIoTプロトタイプを開発しています。
企画・運営: Lebe Inc.