Jan
20
【1/20@札幌】子ども・学生・社会人×札幌版IoTLT!
札幌でのIoT縛りの勉強・発表会、5回目は世代を超えて盛り上がりたい!
Organizing : 山川広人(gishi_yama)
Registration info |
聴講だけ Free
FCFS
発表する Free
FCFS
|
---|
Description
札幌で開催!IoT縛りの勉強・発表会! Vol.05
IoTに関連する知識・技術・事例・ビジネスは幅広く、アイディアやインスピレーションも重要です。
ソフトウェア・ハードウェア、年齢や習熟度を問わず、IoTに関する知識・作品・事例・挑戦について、情報共有や発信をしませんか?
今回は特に、
IoTをキーワードに子ども・学生・社会人が発表・交流・情報収集できる機会にしたい!
と思っています!
- 子ども(本人 or 親子)が、冬休みの自由研究でやってみたこと
- 学生が、趣味・学校の授業や研究・課外活動でやってみたこと
- 社会人や大人が、趣味や業務でやってみたこと・子どもや学生に紹介したいこと
- その他、いつも通りのネタ
お正月や冬休みの成果(計画計画でも・未完成でも・失敗談でも歓迎!)を
ぜひライトニングトークで語ってください!
申し込み・発表方法
どなたでも聴講や発表ができます!(参加費無料)
- connpassから申し込んでください。
発表希望者は「発表する」枠で申し込んでください。 - 発表者希望者は、札幌版のFacebookページでタイトル(仮でもかまいません)の連絡をください
※Facebookのアカウント無いよ、という方は、このページのフィード欄等でご連絡ください。
発表内容は、IoTに関連する話題を歓迎します!
- IoT/IoT技術につながる試作・取組・挑戦・技術・ノウハウ
(最新情報、試作・成功・失敗事例、テクニックなど)- 電子工作・マイコン・センサー
- プログラミング・ライブラリ・フレームワーク
- クラウド・AI技術・データベース
- モバイル・ガジェット・xR
- Bluetooth/BLE・Wi-fi・LPWA
- etc...
- IoTビジネスや製品・ツールの利用・試用体験・紹介
- IoTを活用した教育・IoTに関わるコミュニティ等の活動
- これからこういうことをしたい、という計画
- その他
発表方法
- 発表時間は5〜10分が目安です。
- スライドの他、実機やデモンストレーション映像があるとイメージしやすいです
- 子どもの自由研究の場合は、お子さん本人・親子・親だけのどなたの発表でもOKです
- 会場のWi-Fiが利用できる予定ですが、デモンストレーション等での動作保証はいたしかねます。
諸注意
- 中学生までのお子さんが参加する場合は、保護者の付き添いをお願いします。
- 会場や取組風景の記録写真を撮影する場合や、取材が行われる場合があります。
- 記録写真は顔や表情がわからないよう加工した上で、広報・研究の目的でWeb等に掲載する場合があります。
- 勉強・発表会の目的と関係のない、勧誘・販売等の行為は堅くお断りいたします。
発表申し込み状況と当日のタイムテーブル
発表順は後ほどシャッフルします!
時間 | 内容(仮) | 登壇者/備考 |
---|---|---|
13:45 | 会場オープン | |
14:00 | オープニング | 主催者 |
スポンサー枠 | LINE Bot/ClovaでIoTツール作成体験授業 | 山川広人(千歳科学技術大学) |
スポンサー枠(学生) | 部屋環境測定ツール | m.sasaki(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | 放課後の味方(仮) | t-nana(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | 忘れ物防止ツール | y.shiro(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | 雨が降っても大丈夫 | i-jmaple(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | トイレの個室は使用中 | k.togashi(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | 植物の友達 | Yoshiki-Yamada(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | ここは換気が必要? | k.m(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | 目を使わない歩行 | i-i(同 学部2年生) |
スポンサー枠(学生) | LINE botのLINE botによる植物のためのbot | KEN5(同 学部2年生) |
学生枠 | LINE BOOT AWARDに参加した話 | qv0o0vp さん |
社会人枠 | センスウェイのLoRaWANスターターキットに触ってみた! | SyojiroMugishima さん |
社会人枠 | 急いで話すAlexaスキルとRaspberry Piの連携 ~Node-REDを添えて |
tacck さん |
社会人枠 | LEGO Boost で大人も遊ぼう! 〜ラズパイカメラ連携編〜 | inachi さん |
16:45 | クロージング・後片付け |
※発表者が少ない場合は早く終わる可能性があります。
会場について
プレイン会議室
札幌市中央区北一条西8-2-9 丸二羽柴ビル4階D号室
(大通りのSTVやヤマダ電機の近くです)
会場は、千歳科学技術大学(COC+事業)がスポンサーとなり、借用しています。この場を借りてお礼申し上げます。